さぁ、お待たせしました‼
今回でれんげ組最後の更新「写真も感謝もいつもより増大号‼」をお届けさせていただきますね(笑)😆
まずは<生活発表会の様子>を、どうぞ~✨
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
<生活発表会 ~♪魔女の宅急便「ルージュの伝言・海の見える街」~>

開幕すると、緊張感漂う雰囲気の中、堂々とした佇まいでしっかりと前を見ている子ども達✨この姿だけでも成長を感じますね✨
⇩ここからは楽器毎に紹介します‼
<タンブリン>

打楽器が順番に奏でる構成の中で、最初に叩き始めるタンブリンの子ども達‼
練習では出だしのタイミングを合わせて叩くことに苦戦しましたが、しっかりと指揮を見て本番ではバッチリ合わせてくれました😁
<スレイベル>

キレイな音をしっかり奏でてくれたスレイベルの子ども達‼
音を鳴らす所はしっかり鳴らし、それ以外は音が鳴らない様にしっかりと持つことを気を付けながら頑張ってくれました😌
<トライアングル>

叩く力加減に苦戦したトライアングルの子ども達‼
指揮を見ながら力加減にも気を付ける…何度も練習した成果が本番で発揮されて、とても上手でしたよ✨
<カスタネット>

リズムが早くならない様に指揮を見ながら叩くことを目標に頑張ったカスタネット‼
本番も私をしっかりと見ながら叩くことが出来ました😆



<大太鼓・小太鼓・サスペンドシンバル>



曲全体のリズムを奏でる大太鼓・小太鼓・シンバルの子ども達🎵
リズムがズレない様にピアノの音をちゃんと聴いて、指揮をしっかりと見ながら叩けるように何度も練習をして、本番でも素晴らしい演奏をしてくれました💕
<キーボード>







コロナ禍の中、ピアニカをすることが難しくキーボードに変更になった子ども達‼
鍵盤や指使いが一緒でも、使っているものが違うだけでなかなか上手くいかない子ども達。一生懸命練習して、本番には素敵な演奏を聴くことが出来ましたよ✨
<マリンバ・グロッケン>






音やリズムに加えて、バチの持ち方や音の鳴らし方にも気を付けながら演奏することに苦戦していたマリンバ・グロッケンの子ども達‼
「もう一回したい‼」と意欲的に頑張ってくれ、日に日に上達し、本番でも自信を持って演奏することが出来ました☺

魔女の宅急便の世界観を感じることが出来た素敵な演奏♪そして、真剣な眼差しで「頑張るぞ!」というみんなの気持ちが伝わり、凛々しい子ども達の姿に大きな成長を感じることが出来ました💖
終わった後には、ご褒美のお土産💕




れんげ組みんなでした最後の行事。終わった後は、私はちょっぴり寂しい気持ちもありましたが、みんなは気持ちを一つにして最後までやり切った達成感や満足感でいっぱいな様子でしたよ💖
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
ここからは【れんげ組で過ごした最後の1ヶ月の様子】をドドーンッとお届けしますね😆
まずは、3月のお誕生会の日に紹介できなかったれんげ組のお友達をご紹介✨

お誕生日おめでとう🎊素敵なお姉さんになってね♪
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
続いては、4歳児クラス最後の「線遊び」をお届けします✨


線遊びを通して「鉛筆の持ち方」や「立腰」などを意識して取り組めるようになり、更に今では30分間集中して励むことが出来るようになりました☺
こうやって1つ1つの活動の積み重ねから沢山吸収し、大きく成長していく子ども達は本当にすごいですね❤5歳児クラスで始まる「文字遊び」に繋げて頑張ってほしいです♪
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
「成長」と言えば、こんなところでも「成長」を感じることができました✨

乳歯の生え変わりはいつ抜けるのかドキドキソワソワだけど、抜けると1つお兄さんお姉さんになった気分になるみたいですよ😘
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
次は、元気溢れる「外遊び&室内遊び」の様子をお届けしま~す😁
れんげ組では、やはり「氷鬼」が不動の人気✨
余裕で逃げる子ども達😆

こっちでは沢山の氷が出来上がっていますね~(笑)😜ニヤニヤ

見つからない様に隠れているお友達もいましたよ‼

そして、次々に「お邪魔しま~す💕」と入ってくる子ども達(笑)😲wow

氷鬼以外にも、遊具で遊んだり、お散歩したり、お話したり…




遊ぶ時も全力です(笑)😆
そんな中、「こっち来て~‼」と誘われ…

「早く~‼」と後ろから押され、みんなが集まっている所に連れて行かれると…

「抱っこして~💕」と急に甘えん坊モードに(笑)😲💦

「じゃあ、私も~❤」と足にへばりつく子どもも(笑)😓

その後もみんながくっつき…もうギュウギュウでした(笑)😆


さて、次は「室内遊びの様子」を覗いてみましょう‼👀✨
こっちではブロックで刀や銃を作りバトル中😁


「一緒に遊ぼ~‼」と誘ってくれ、その時にみんなで一緒に「ハイ、チーズ‼」📷✨





やっぱり室内遊びでも甘えたい気持ちが止まらない可愛い子ども達でした😍
土師先生にとっても素敵な思い出になりましたよ💖
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
最後に毎週金曜日におうちの方が愛情たっぷり込めて作ってくれた「最後のお弁当の日」の様子をお届けしますね☺



いつもお弁当の蓋をワクワクしながら開ける子ども達✨
蓋を開けた時から終始表情はニコニコ笑顔で、おうちの方の愛情がとても伝わる時間にほっこりします😚
1年間愛情たっぷりのお弁当を作って頂きありがとうございました💕
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
帰りの時間も最後まで名残惜しくくっつく子ども達💖


帰りもギュッとして幸せな気持ちを分けてもらい、元気に「また明日~♪」と帰っていく子ども達でした😘
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
<最後に…>
あっという間に過ぎていった1年…早かったですね💦
れんげ組はとにかく「自由奔放」「天真爛漫」という言葉がぴったりな元気のいいクラスで、笑いが絶えない毎日でした✨しかし、活動になると話は別‼「する時は全力でする‼」をクラスのお約束としていて、クラス全体が一致団結し、メリハリをつけて取り組めるようになり、1日1日成長を感じる毎日でした💖1年間、保護者の方々に温かく見守って頂いたおかげで、本当に充実した幸せな1年になりました💕これからも大好きなれんげ組のみんなのことをずっとず~っと応援しています🎵1年間れんげ組の子ども達の担任をさせて頂き、ありがとうございました💖

🌸れんげぐみのこどもたちへ🌸
れんげぐみでいっしょにがんばってくれて、いつもえがおでいてくれて、たくさんのせいちょうをみせてくれて、ありがとう💖
これからもずっとれんげぐみのみんなのことがだいすきだし、ずっとおうえんしてるよ‼
ばらぐみ・ゆりぐみになっても、がんばってね✨
はじせんせいより
以上、ここまでを土師がお届けしました😁